寒波で水道が凍結していた朝。(昨夜元栓はしめたのですが・・・)
こういう日なのに
10時過ぎには全員集合(笑)
ある意味すごい。
午前中はインターンの学生とカードゲームを楽しむ。
「汚染ってしってる?」
「せいろってなに?」
ゲームを通して言葉と環境や国旗について様々な話をしています。
キッチンにおいてあったゼリーのもとをみつけたAさん。
「これつくりたい」
から午後の活動がスタート。
材料を見て、特に買うものもないからできるはずという予想。
お湯500ml
ん????
どうやってはかる????
「ペットボトルって500だよね?」
「でもお湯入れたら・・・」
「このコップってどれくらいはいる??」
・・・・
あきらめかけた時、Bさんの一言
「ペットボトルの500だけお湯を沸かしたら?」
💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡💡
全て子どもたちにお任せ。
道具を準備してあげることももちろん可能だし、500mlの準備もしてあげれば簡単。
でも、試行錯誤する過程を子どもたちも楽しめるようになってきたから
見守りに徹する
お湯を使うのでどこで手を貸そうか迷うところなのですが
危ないと思うところを自分たちで考えて依頼してきます。それ以外は見守る。
意外と慎重に取り組んでいるのです。
子どもたちが帰った後、インターン生が一言
「これを30人の学級でやるにはどうしたらいいんでしょうかね。むりなのかな。」
そんな問いをもってもらえたこともまたよいことかな。